【※ 当記事は2022年2月7日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です
昔ハマった動画とか、ホームページとかをフトおもいだし。備忘録的なメモを残しました
SONY BRAVIAのCM
テレビの画素に見立てた本物のスーパーボールを坂道に転がしてスロー撮影。なんか気持ちよくてずっと観てられます。SONYのこういうセンス大好きです!イノベーションってこういう文化から生まれるんでしょうね
このCM昔から好き😊
次にメイキング投稿しますが、ガチでスーパーボール使ってます。https://t.co/K7VwczZt8P— ペイヴメント (@pavement1234) February 7, 2022
こちらメイキング。やはり沢山のスタッフで作られてますね。スーパーボールの回収はすべて手作業か……。いいモノ作るのって大変だ(汗)
面白いサイト
テキストサイトとは、文章をメインコンテンツにしたウェブサイトの内、面白ネタ・身内ネタが中心な文書(テキスト)によるお遊びを展開する日記調のサイトである。ウェブ黎明期の1990年代後半から2002年頃までの日本語コミュニティで流行し、ブログの登場などシステムの発達やウェブコンテンツの多様化とともに2003年以降存在感を失っていった。
テキストサイトとは。デイリーポータルZとかオモコロの走りみたいなものでしょうか。1990年代後半、所謂テキストベースのシンプルなホームページに面白ネタが続々と投稿され「なんか面白いホームページがあるらしいよ」と口コミで広まってゆく感じでした。1999年頃(私がプログラマーとして働き始めた年)。ISP(インターネットサービスプロバイダ)と契約するとホームページを作れる領域が割り当てられるので「index.html」から始まるホームページを誰もが作りました。皆一様にアクセスカウンタとBBSを設置。BBSに「キリ番ゲットしました」って書き込んだりする平和な時代でした
侍魂(さむらいだましい)
テキストサイトと言えばこれ。当時、先輩プログラマーに教えてもらい夢中で読みました。富士登山記と最先端ロボット技術・最先端ロボット技術外伝は今読んでも面白い
出典:侍魂
有名なテキストサイトを1つ1つ挙げていくと大変なので有名テキストサイト大全をご紹介します。私が好きなのはこの辺りです
ピカプー

当時、GIFアニメが流行ってました。ピカプーは今みても癒されますね
私の時代は終わった。
面白いブログとして1番に思い浮かぶサイト。作者は加藤はいねさん
This is the blog written by the eternal virgin.
エッジが効いたサブタイトル。どの記事も面白くて、いつかこんな文章書けたらいいな、と無謀なことをつい考えてしまいます。2017年で更新が止まってるのがとても残念
Everything you’ve ever Dreamed
フミコ・フミオ氏(@Delete_all)が書く日記。改行をしないテキスト詰め込み型のコンテンツなのですが文章力が高くて一気に読んでしまいます。割とリアルなサラリーマンの内部紛争とか、上司との駆け引きとかが面白く書かれてて、自分も会社で起きてることを深刻に捉えずこんな風にネタにしていこうかなと思いました。本も出てます
まとめ
また面白いネタを発見したら追記していきます