【※ 当記事は2022年3月18日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です
別のブログで「今日の1曲」としてまとめていたのですが、そのドメインを閉鎖予定なので当ブログに移植します。今回は「洋楽」です
目次
- Can We Still Be Friend/Todd Rundgren
- Lemon Meringue/FISHBONE
- Writing To Reach You/Travis
- November Rain/Guns N’ Roses
- Hot Fun In The Summertime/Sly And The Family Stone
- Carnival/The Cardigans
- Back In Black/AC/DC
- Black Summer/Red Hot Chili Peppers
- Love Rollcoaster/Ohio Players
- Sikamikanico/Red Hot Chili Peppers
- D7/Nirvana
- Jump Around/House of Pain
Can We Still Be Friend/Todd Rundgren
トッド・ハリー・ラングレン(Todd Harry Rundgren、1948年6月22日 – )は、アメリカ合衆国、フィラデルフィア出身のミュージシャンである。幅広い音楽活動を行い、グループ名義、ソロ名義の他、他のミュージシャンのプロデュースも含め、非常に多くの作品を発表している。ニュー・カーズにも参加した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Can We Still Be Friend(邦題:友達でいさせて)という曲名が意味するところですが、愛する女性との関係が終わることを予感し、せめて友達でいさせてとお願いする悲しい歌。サビのメロディーが心に染みます。1978年のアルバム Hermit of Mink Hollow(ミンク・ホロウの世捨て人)に収録
余談:この歌は、当時トッドと交際していた女性シンガーBebe Buell(べベ・ビュエル)との関係を歌にしています。べベはトッドの恋人だった時期もありますが他にも数々のミュージシャンと交際。紆余曲折の果てにスティーブンタイラーとべベとの間の子(後のリヴタイラー)の父親になる決意を決めたトッド。すごいなぁ…
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Lemon Meringue/FISHBONE
フィッシュボーン(英語 : Fishbone)は、1979年にアメリカ・ロサンゼルスで結成されたミクスチャー・ロック・バンド。レゲエ、パンク・ロック、ヘヴィメタル、ファンク等の様々な音楽から影響を受けている。バンドのロゴマークは、「フィッシュボーン」の原義である魚の骨である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
演奏スキルが高いミクスチャーバンドは聴いてて面白い。ほっこりするメロディーに癒されます。大学時代のバンドサークルで演奏(私は歌)したのですが、あんまり上手くできませんでした。いつかリベンジしたい…。「Give a Monkey a Brain and He’ll Swear He’s the Center of the Universe」という長い題名のアルバムに収録
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Writing To Reach You/Travis
トラヴィス (Travis) は、スコットランド・グラスゴー出身のロックバンド。デビュー当初はオアシスのフォロワー的な荒々しいサウンドだったが、セカンド・アルバム以降、内省的な歌詞にメランコリックな美メロ・バラードを持ち味とするバンドへと変貌し、レディオヘッドらとともに90年代後半のブリットポップ後のUKシーンの新たな潮流を作った。1998年に渋谷クラブクアトロなどで初来日公演を行い、2001年と2008年にフジロック・フェスティバルに、2003年と2007年はサマーソニックに出演している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2008年のフジロック。曇り空の中、グリーンステージに流れていたWriting To Reach Youの美メロが忘れられません。Travisはロックの曲も多いのですが、私はこの曲が一番スバラシイと思ってます。「The Man Who」に収録
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
November Rain/Guns N’ Roses
ガンズ・アンド・ローゼズ(英語: Guns N’ Roses/略称GN’R)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。1980年代末からヒットを連発し、全米で4,200万枚、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録した。その後、活動の停滞期が長く続いていたが、2000年代中頃からまた活発な展開をした。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて9位。2012年に「ロックの殿堂」入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第92位。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高校時代にUse Your Illusine1/2が発売され1992年のワールドツアー(武道館)を高校の友達と観てすっかりハマりました。名曲揃いですが、アクセルローズが歌うバラードって何かカッコよくてついついNovember Rainを聴いちゃうワタクシ
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Hot Fun In The Summertime/Sly And The Family Stone
スライ&ザ・ファミリー・ストーン (Sly & the Family Stone) は、サンフランシスコを本拠地として活動した、アメリカ合衆国の人種・性別混合編成のバンドである。アバコ・ドリーム名義によるシングルも2枚ある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Sly And The Family Stone、東京国際フォーラムで1回だけ観たことあるんですが、もはやご老体という感じで、勢いはありませんでした。ソウルトレインに出ていたこの時代のスライを観てみたかった…。Hot Fun In The SummertimeはGreatest Hitsにも収録されている名曲で私は大好き。ミドルテンポのメロディーに癒されます
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Carnival/The Cardigans
カーディガンズ(英語: The Cardigans)は、スウェーデンのバンド。1992年に結成。キュートなボーカルと60年代風のアコースティックなロックサウンドでスウェディッシュ・ポップのブームを巻き起こした。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
80年代のメタルブームが収束し、90年代は渋谷系まっさかりの時代に流行りました。当時はどこに行ってもこの曲がかかっていて食傷気味でしたが今改めて聴くとカッコいい…
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Back In Black/AC/DC
AC/DC(エーシー・ディーシー)は、オーストラリア出身のロックバンド。スコットランド人のアンガス、マルコムのヤング兄弟を中心に1973年結成。同国を代表するグループとして世界的知名度を獲得し、現在も世界屈指の人気を誇っている。1980年発売の『バック・イン・ブラック』は全世界で5000万枚以上の売り上げを記録し、マイケル・ジャクソンの『スリラー』、イーグルスの『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』に続いて、世界史上3番目に売れたアルバムである。2003年『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選定「歴史上最も偉大な100組」第72位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」6位。 全てのオリジナル・アルバムがマルチ・ミリオン・セラー(200万枚以上の売り上げ)を達成している。全世界累計(レコードも含む)アルバムセールスは世界史上歴代10位タイの2億4000万枚以上を記録しており、70年代結成のロックバンド史上最も多い売り上げである。また、全米ではロックバンドとしてのアメリカ音楽史上歴代5位となる、7500万枚以上のセールスを記録している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
AC/DCはもともと好きなのですが、知り合いに誘われて常見陽平という方の誕生日を祝う陽平祭に1度だけ参加。イベントの最後にバンドでBack In Blackを歌い場を盛り上げる陽平氏がカッコよすぎて、その日からこの曲が大好きです
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Black Summer/Red Hot Chili Peppers
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(英語: Red Hot Chili Peppers)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身のロックバンド。全世界トータルセールスは8000万枚以上を記録している。3つのグラミー賞を受賞している。(12回ノミネート)主な略称は「RHCP」や「The Chili Peppers」、日本でのみ「レッチリ」など。2012年にロックの殿堂入り。2019年現在、オリジナル・アルバムを11枚、ベスト・アルバムを2枚発表している。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて13位。代表曲として、「ギヴ・イット・アウェイ」、「アンダー・ザ・ブリッジ」、「アラウンド・ザ・ワールド」、「スカー・ティッシュ」、「カリフォルニケイション」、「バイ・ザ・ウェイ」、「キャント・ストップ」、「ダニー・カリフォルニア」などがある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
≫レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、新作よりファースト・シングル“Black Summer”が公開
なんとレッチリのニューアルバムが出るそうな。しかもギターはジョンフルシャンテ(泣)早速予約しました。メガジャケ(大きいジャケット?)と通常版があり、私は通常版
Amazon Music Unlimitedでも聴けます(ビックリ)
Love Rollcoaster/Ohio Players
「愛のローラーコースター」(あいのローラーコースター、Love Rollercoaster)は、アメリカ合衆国のファンク/R&Bバンド、オハイオ・プレイヤーズが、もともと1975年のアルバム『ハニー』に収録した曲。作者は、「Beck, Bonner, Jones, Middlebrooks, Pierce, Satchell, and Williams」とされている。曲名は、「ラブ・ローラーコースター」、「ラヴ・ローラーコースター」などと表記されることもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
実はあんまりしらない。レッチリがカバーしてるのを聴いて、本家にたどり着きました
というわけでレッチリのLove Rollcoaster。私はこっちのがナジミ深い
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Sikamikanico/Red Hot Chili Peppers
Wayne’s World: Music from the Motion PictureというCDにしか入ってないレア曲。シンプルで短い曲ですが、それなりに展開があって飽きさせない。ライブで演奏したくなる1曲です
残念ながらAmazon Music Unlimitedでは見つかりませんでしたので別の名曲(超有名)を置いときます!
D7/Nirvana
ニルヴァーナ(英: Nirvana)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。1987年にワシントン州アバディーンで結成されたアメリカのロックバンドである。リードシンガー兼ギタリストのカート・コバーンとベーシストのクリス・ノヴォセリックによって結成され、チャド・チャニングなどのドラマーを経て、1990年にデイヴ・グロールを加入させた。ニルヴァーナの成功は、オルタナティブ・ロックを世に広め、ジェネレーションXの代表的なバンドとして言及されることが多かった。また、彼らの音楽は人気を維持し、現代のロック文化に影響を与え続けている。1980年代後半、ニルヴァーナはシアトルのグランジ・シーンの一員としての地位を確立し、1989年に独立系レコードレーベル「Sub Pop」からファーストアルバム「Bleach」をリリースした。彼らは、静かな詩と大きくて重いコーラスの間のダイナミックなコントラストに依存したサウンドを開発した。1991年にメジャーレーベルのDGCレコードと契約したニルヴァーナは、画期的なセカンドアルバム「Nevermind」(1991年)からのファーストシングル「Smells Like Teen Spirit」で、予想外のメインストリームでの成功を収めた。1990年代の文化的現象となった『Nevermind』は、RIAAからダイアモンドと認定され、ヘアメタルの支配に終止符を打ったとされている。ニルヴァーナは、そのパンク的な美学を特徴とし、ポップなメロディーとノイズを融合させ、拒絶反応や社会的疎外感をテーマにしたことで、世界的な人気を獲得した。大規模なツアー、1992年のコンピレーション・アルバム「Incesticide」とEP「Hormoaning」を経て、待望のサード・スタジオ・アルバム「In Utero」(1993年)をリリースした。このアルバムは、アメリカとイギリスのアルバム・チャートでトップになり、批評家からも高い評価を受けた。1994年4月にコバーンが自殺し、ニルヴァーナは解散した。ノボセリック、グロール、そしてコバーンの未亡人コートニー・ラヴが監修したさまざまな遺作が発表されている。遺作となったライブアルバム「MTV Unplugged in New York」(1994年)は、1996年のグラミー賞で最優秀オルタナティブ・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞した。ニルヴァーナは、全世界で7,500万枚以上のレコードを販売した、史上最も売れているバンドのひとつである。メインストリームとして活動した3年間で、ニルヴァーナはアメリカン・ミュージック・アワード、ブリット・アワード、グラミー・アワードを受賞し、MTVビデオ・ミュージック・アワードを7回、NMEアワードを2回受賞した。ビルボード・オルタナティブ・ソング・チャートでは5つのナンバーワン・ヒット、ビルボード200では4つのナンバーワン・アルバムを達成した。2004年、ローリングストーン誌は、ニルヴァーナを史上最も偉大なアーティスト100に選出した。2014年には、資格取得1年目でロックの殿堂入りを果たした。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
HORMOANINGというあまり売ってないCDに収録。10年くらい前に調べたときはプレミアついて数万円(超高値)だった気がしますが、最近は中古で1000~2000円ぐらい。「D7」はThe Wipersのカバー曲です
The Wipers版、重たい感じでカッコいい
Amazon Music Unlimitedでも聴けます
Jump Around/House of Pain
1988年に結成され、白人(アイルランド系アメリカ人など)で構成される最初のヒップホップグループのひとつとして知られる。3枚のアルバムをリリースした後、1996年に一度解散、2010年から活動を再開している。グループ名は、イギリスの小説家であるH・G・ウェルズが1896年に発表した小説『モロー博士の島』の一節に由来する。カリフォルニア州ロサンゼルスを活動拠点に、「ウエスト・コースト・ヒップホップ(ウェッサイ)」勃興時における人気グループとして「en:Jump Around」などのヒット曲を送り出したが、キャリア後半からはイースト・コースト的なオールドスクール志向を印象付けた。また、非黒人のメンバー構成やその音楽性からしばしば「サイプレス・ヒル」一派とも呼ばれるなど、非常に硬派なハードコア・グループとして認知される。グループ解散中は、グラミー賞を受賞したリード・ラッパーのエヴァーラストをはじめ、各メンバーともソロ活動や別プロジェクトでも成功を収めた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イントロ聴いただけでアドレナリンが出てくる。クラブでかかると絶対盛り上がる曲ですね。逆にこのアルバムの他の曲はあんまり印象に残ってません
Amazon Music Unlimitedでも聴けます