【※ 当記事は2022年9月17日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です。
束の間の自由を味わいたくて仕事帰りにワンバーナーでラーメン食べてた時期がありました。
【結論】ワンバーナーで束の間の自由を取り戻すことが出来た
過重労働で精神崩壊していたあの頃。ワンバーナーを通勤用リュックに入れて持ち歩き。公園のベンチで食べたサッポロ一番塩ラーメン(とコンビニで買ったビール)は本当に美味しかったです。
バーナーの炎を見ながら燃焼音を聴いていると脳内にアルファ波が出るのかとても癒されます。仕事したくない病が悪化したらワンバーナーで束の間の自由を感じてみませんか。
ところでワンバーナーって何?
ワンバーナーとは何か。アウトドアで使うことを想定した小型のガスコンロです。
シンプルな作りでメンテナンスも簡単。道具を所有する欲求も満たすことが出来ます。

ある日のワンバーナー
10月のある日。今日はワンバーナーをやると決めて出社したので、16時ぐらいからソワソワ。終業のチャイムと同時に「お先に失礼します」。残業している同僚の目を見てはいけない。
コンビニに立ち寄り、消耗品(袋ラーメン・水・ビール・ティッシュとか)を購入。俺がこれからワンバーナーをやることは誰も知るまいとニヤニヤしながらいつものバーナースポット(都内某所にある公園)に到着。
公園が地元のヤンキーのたまり場になっていないことは事前リサーチ済(過去に1~2時間ビールを飲みながら確認した)。いつも使っているベンチが埋まっていたので公園の隅にあるコンクリの段差に座る(折り畳み座布団を広げる)。まずビールをプシュ。一日の疲れが吹っ飛ぶ瞬間。
落ち着いたところで道具を広げる。まずガス缶を置きバーナーを取り付ける(ねじ式)。コッヘル(鍋)に水を入れて点火。沸騰するまでウォークマンで「FISHMANS」のナイトクルージングを聴きながらのんびり。気分はフジロックのキャンプサイト。
沸騰したら麺を投入し3分で出来上がり。ジャンキーな粉末スープを投入し鍋のまま無心で食べる。ラーメンのスープを飲み干し、残ったビールも飲み干し食事終わり。鍋をティッシュで拭きゴミをまとめる。道具を片付けて公園をそっと立ち去る。
今日も都心の公園で誰にも干渉されず自由にラーメンとビールを楽しむことに成功。今度は炊飯しちゃおうかなと密かな野望を抱きつつ家路につくのだった。おしまい。
必須アイテム、消耗品、オプション
必須アイテム
まず青字の必須アイテムを揃えましょう。
新品で揃えるなら¥12,000円~¥24,000円ぐらい。ハードオフで中古を探せばトータル¥5,000円ぐらい。
①ワンバーナー ¥5,000~¥10,000
私はPRIMUSが好きですが少し高い。
他はCAPTAIN STUG、SNOW PEAKなど。ハードオフで結構安く売ってます。
②ガス ¥600~700円
ワンバーナーと同じメーカーを使うことが推奨されてます(が互換性あるので安いCAPTAIN STUGのやつを私は買ってます)。
ラーメン1袋ぐらいの消費なら5~6回は余裕。ガス缶を振って軽くなったらスペアを用意。
③コッヘル(鍋)¥5,000~¥10,000円
ワンバーナー・ガスとメーカーを合わせるとオシャレかも。ハードオフで結構安く売ってます。
ちょっと高価ですがユニフレームの角型3は袋ラーメンがそのまま入ります(超オススメ)。
④スプーンフォーク ¥1,000円~¥2,000円
コンビニで割りばし貰えば0円だけど、せっかくなので買っておきたい。
SNOW PEAKのやつが好きです。
消耗品
当日揃えるものたち。¥1,000円未満です。
⑤ペットボトルの水 ¥100
コンビニとか自動販売機で売ってるのでOK。
500mlで足りると思います。
⑥コンビニのビニール袋 ¥5
コンビニでラーメン・ビールを購入したときに貰う。
ラーメンの袋とかティッシュなどのゴミを入れる。
⑦ティッシュ ¥100円~¥200円
家から持ってくれば無料。
➇袋ラーメン ¥100円~¥200円
サッポロ一番塩が好き。
⑨缶ビール(お好みで) ¥200~300円
私はアウトドアで500ml缶を必ず飲みます。
オプション
こういうのがあるとワンバーナー生活が充実します。
⑩音楽プレイヤー 数万円
スマホとかウォークマンとか。ワンバーナーのために購入することは少ないと思います(すでに持ってる可能性大)。
周囲に迷惑なのでスピーカーは使わずヘッドフォン利用。
⑪アウトドア用イス \1,000円~\2,000円
長時間座るなら椅子があると良いです。座布団タイプもあり。
⑫キャプテンスタッグのローテーブル \2,000円ぐらい
小さいテーブルがあると何かと便利。相撲の升席で使うと良いという噂も。
⑬ガス缶スタビライザー(固定グッズ)
草っ原とか水平が確保できない場合に必要。
⑭マグカップ ¥2,000円~\3,000円ぐらい
SNOW PEAKのチタンマグ(300ml)がオススメ。カッコいい。
⑮インスタントコーヒー \500円
スーパーで売ってるゴールドブレンドとかブレンディとか。
アウトドアに関する書籍
シェルパ斉藤のワンバーナークッキング
アウトドアライターのシェルパ斉藤さんが書いてます。著者のワンバーナー遍歴とワンバーナーで作れる簡単料理を紹介した本です。
ワンバーナーを最初に買うきっかけとなりました。
じゃがりこマッシュポテトは簡単で美味しい。
野宿野郎
吉祥寺にあるバサラ・ブックス(※)という古本屋で「野宿野郎」というミニコミ誌を発見。
書いてるのはかとうちあき(@kanegonn)さんという若い女性(当時20代)。都会派の野宿ノウハウが充実してます。
(※)バサラ・ブックス。サブカルチャー系が充実している独特な雰囲気の古本屋。Twitter(@basarabooks)にお休みの情報などがUPされています。
バックパッキングのススメ
堀田貴之さん著。単なるアウトドアのノウハウ本ではなく思想としてのアウトドアに触れていて面白いです。
ヘンリー・デイヴィッド・ソローの「森の生活」。ジャックケルアックの「オン・ザ・ロード」。コリン・フレッチャーの「遊歩大全」を知ったのはこの本がきっかけでした。
野宿大全
村上宣寛さん著。アウトドア用品に関する知識が豊富です。
シュラフとかレインウェアの性能を検討するときに参考になります。
その他、ワンバーナー関連グッズ
ポケットに入るぐらいウルトラライト(超軽量小型)なワンバーナー。山登りで重量を増やしたくないとき向け。
五徳が小さいので大きな鍋は乗らない。
カセットガスが使えるバーナー。コンビニとかホームセンターで安くガスを補給できるので長期のパッキング旅行向け。
スパイダーキット(廃盤)。メルカリで¥7,000円~¥10,000円ぐらいでまだ売ってました。
ガス缶とバーナーの距離を離すことが出来るので輻射熱による缶の爆発を完全に防止できます。

アルコールストーブ。燃料用アルコールは薬局で¥300円~¥500円ぐらいで売ってます。
調理用には少し使いにくいが限りなく焚火に近い。