メンタル

【メンタル】パワハラから逃げる方法

【※ 当記事は2022年12月9日時点の情報です】

ペイヴメント(@pavement1234)です。

数年前、担当プロジェクトに攻撃的な人がいました。

準備不足で打合せに臨むと恫喝されたり暴言を吐かれたり。毎回精神的なダメージがすごくて打合せが終わるとグッタリ。

1年ぐらいガマンしましたが打合せの時間が近づくと手が震えるようになり上司に異動を相談。

【結果】私の場合は担当プロジェクト変更で解決

XXさんが苦手でメンタル的に弱ってしまいました。プロジェクトを変えさせてもらえませんか?」

そのように上司に伝えたところアッサリ担当プロジェクト変更が承認されました。会社(上司)の立場としてメンタルで倒れられては困るのでしょう。

その後、平和な職場で楽しく働けています。

問題と解決方法を整理する

私の場合は「プロジェクトに苦手な人が居る」という問題で、解決方法は「担当プロジェクトを変える」でした。

上司が苦手」という問題に対する解決方法は「部署異動」や「ハラスメント相談」かもしれません。

会社の人が全員苦手」という問題に対する解決方法は「転職」や「労基署に相談」かもしれません。

問題の種類によって解決方法が異なります。まず問題と解決方法を整理するところから始めましょう。

すぐに楽になりたくて突発的に仕事を辞める人がいますが、転職は大変。次の会社に嫌な人が居ないとも限らない。何より嫌なヤツのせいで会社を辞めるのは悔しすぎます。

転職サイトに登録して動向を掴んでおくとイザというときに役立ちます。

パワハラに対抗するために知識を身に着けるのも有効です。

副業や投資で稼ぐという選択肢も

副業投資の収入を増やすことで、会社への依存度を減らすことが可能です。

色々な選択肢がありますので、自分に合うものを探してみましょう。

≫【投資】コロナ不況で株と投資信託を始めたら5か月で18万プラスになった

≫【仮想通貨】仮想通貨バブルに乗れず後悔してるなら積立仮想通貨がオススメ。月1万からスタート可能

≫【FX】相場感をもたずにFXを自動売買するならトラリピがオススメ

まとめ

パワハラを始めとするハラスメントの悩みや解決方法は人それぞれです。

これをやればOK」というものはないので、ご自身の状況を分析して最適な解を導きだしましょう。

 

急げ!新ドメインは早いもの勝ち!




 

ABOUT ME
ペイヴメント
1974年生まれ、しし座のO型、東京生まれ東京育ち。 育児しながらブログ書いたり、YouTubeにゲーム動画あげたりの毎日です。 レトロコンシューマー愛好会 会員No.1456
error: Content is protected !!